令和7年度後期に向けてのご挨拶(令和7年10月1日)

 

 

つべつ高校のここがすごい! 地域協働アワード2年連続準グランプリ
(1)地域探究「つべつ学」
(2)約2週間の海外研修(ニュージーランド)
(3)多様な進路実績(多くの生徒が第1志望に合格)
(4)先生・地域との距離感が近い
(5)町からの手厚い支援(補助金等)

 今年のつべつ高校の学校紹介ポスターは、校舎前の全校生徒と、キャッチフレーズ
「地域とつながる学び」「能力をつみあげる学び」「未来をつくる学び」を掲げています。学校は勉強するだけの場所ではなく地域の人々と「つながり」を持つ大切な場所です。

 本校では、町の歴史を学び、産業を調べ、町内を巡検し、大学生とタッグを組み、地元の特産品を紹介、販売したり、地域の活性化を目指し、町長に町の中の看板などを提言したりします。また、地元企業の説明会やインターンシップを行う充実したキャリア教育や、地域の祭りに参加したり、神輿をかついだり、地元の人たちと協力し町を元気にすることにつながる取組を数多く行っています。

 これからの時代はいろいろな人たちと協働する力が求められます。本校では様々な人との関わりの中でコミュニケーション力を鍛え、成長していく学校です。是非、自己の資質能力を積み上げ、未来を創る学校への入学をお待ちしています。


  
      令和7年10月 北海道津別高等学校長 島 村 真 幸

着任のご挨拶(令和7年4月1日)

(着任のご挨拶)

 北海道津別高等学校のホームページにアクセスしていただきまして、誠にありがとうございます。より見やすく、わかりやすいHPの作成に努め、情報発信をして参りますのでよろしくお願いします。

 さて、本校は昭和23年に開校し、6600名を超える卒業生が学舎を巣立ち、地元津別町はもとより各地で様々な分野で活躍しています。昭和・平成・令和を駆け抜けてきた津別高校に勤務できることは大変光栄であるとともに地域の皆様からの力強い応援、支えをいただけますよう活力ある教育活動を推進していかなければと身が引き締まる思いです。

 生徒の皆さんには津別高校で過ごす3年間、自他の個性を認め合い自分の良さや得意とするところ、可能性を最大限に伸長させるなかで輝いてほしいと願っています。

 今後においても保護者、地域の皆様方、その他関係者の方々の本校へのご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

      令和7年4月  北海道津別高等学校長 島 村 真 幸