Click to watch the video !(^^)!
↓
緊急情報はありません。
「つべつ学Ⅰ」では地域を知る学習活動、「つべつ学Ⅱ」では高大連携事業をもとにまちの政策提言につなげる学習活動、「つべつ学Ⅲ」では地域探究学習の成果物をまとめる学習活動を中心に行っています。
※つべつ学の全体カリキュラムについては、以下のファイルをご覧ください。
「つべつ学Ⅱ」では1年間を通して行う広義の高大連携事業として、本校と津別町、北海道大学公共政策大学院の学生団体HALCCの3者協働によって地域課題を探究する学習を行っています。
※北海道大学との高大連携事業のカリキュラムについては、以下のファイルをご覧ください。
※北海道大学HALCCについては、以下のページをご覧ください。
・北海道大学との高大連携授業をきっかけに、津別町役場やまちの子どもたちによってチミケップ湖の看板がリニューアルされました。
・令和4年度の北海道大学との活動成果報告会で生徒が発表したアイデアが採り入れられ、第1回つべつフォトコンテストの開催につながりました。
令和6年度3年生の進路決定状況(R7.2.14現在)
・進学:100.0%・就職:100.0%、計:100.0%決定済
・内訳:大学7名(うち国公立大学2名)、専門学校4名、就職7名(うち公務員2名)
※令和6年度大学別合格先(R7.2.14現在)
・北見工業大学工学部地球環境工学科(1名)
・釧路公立大学経済学部経済学科(1名)
・藤女子大学英語文化学科(1名)
・札幌国際大学スポーツ人間学部スポーツビジネス学科(1名)
・北海道医療大学薬学部薬学科(1名)
・北海道科学大学工学部建築学科(1名)
・日本医療大学保健医療学部診療放射線学科(1名)
学校閉庁日リーフレット_R6.pdf(R6.6.25)
学校における暑さ対策について.pdf(R6.4.19)