今日の津高(令和7年度)

今日の津高

茶道教室(3学年)

10月30日(木)5・6校時の3年生家庭科「生活教養」の授業に、地域で「茶の湯」の催しを開いている増田佳子さんを講師にお迎えし、「茶道教室」を実施しました。ほとんどの生徒たちにとっては、初めて茶道の作法を学ぶ機会となり、いただいた茶菓や抹茶の味にそれぞれ感想を言い合っていました。

 

 

0

津別小×津別中×津別高校による交通安全「旗の波運動」(全学年)

10月21日(火)の13:45~14:10の時間帯に、国道240号線の津別町中心部(さんさん館付近)で、津別小学校6年生全員と津別中学校全校生徒、津別高校全校生徒の総計165名の児童・生徒で交通安全「旗の波運動」の奉仕活動を実施しました。津別小・津別中・津別高校の合同で奉仕活動を行うことは初めての試みで、最初に津別高校の生徒会長が「交通安全の誓い」を述べ、取組の意義の共有を図りました。短時間ではありましたが、児童・生徒の交通安全意識を高める有意義な取組となりました。

 

 

0

1日防災学校(全学年)

10月17日(金)に、津別町役場総務課・保健福祉課、津別消防署、ネイパル北見と連携して「1日防災学校」を実施しました。今年度は過去の水害事例に加え、雌阿寒岳の噴火警戒レベル2への引き上げに伴う地震・火山災害を視野に入れた取組としました。本校は地域の避難所にもなっているので、避難所の開設、運営、食事、栄養面の講話と体験を中心とする取組として企画・実施しました。

 

 

 

 

 

0

つべつ学Ⅰ「林業体験」(1学年)

10月9日(木)10:00~12:00に津別町共和町有林作業現場と津別町木質バイオマスセンターにて、1年生の生徒が津別町の林業を体験する学習を行いました。見学に加えて、津別町役場産業振興課の林政係職員の方を講師に「枝打ち」と「重機の試乗体験」も行いました。

 

 

0

第23回つべつ紅葉マラソン大会への参加(全学年)

10月5日(日)、地域の行事である「第23回つべつ紅葉マラソン大会」に全校生徒で出場しました。男子10キロ、女子5キロの部に出場し、PTAの方々にはボランティアとしてご協力いただきました。終了後には、生徒たちは笑顔を見せながら美味しそうにカレーを食べていました。

 

  

0