Click to watch the video !(^^)!
↓
緊急情報はありません。
2025年3月の記事一覧
「SDGs QUEST みらい甲子園」北海道大会ファイナルセレモニーへの出場
本校2年生の6名の生徒が、3月20日に札幌で行われた「SDGs QUEST みらい甲子園」北海道大会に出場しました。本校生徒による発表「津別マルシェin北大-地域と未来を彩る高校生の挑戦-」は、12校のファイナリストに選ばれましたが、惜しくも全国大会への出場とはなりませんでした。それでも生徒たちは、同じく出場した他校生と交流して、有意義な時間を過ごしました。
つべつ学Ⅰ「分野別探究」成果発表会(1学年)
3月19日(水)4校時に本校体育館にて、本校1年生が「つべつ学Ⅰ」で年間を通じて学んだ分野別(自然・農業・酪農畜産・林業)の成果の発表会を行いました。オホーツク総合振興局林務課や津別町役場産業振興課林政係、NPO法人森のこだまなど、各分野別の指導でお世話になった関係各所の方や、北大HALCCの学生たちにも参観いただきました。
第3回看板ワークショップ(自主学習)
3月18日~19日の放課後の時間2日間に渡って、本校生徒と北大HALCCの学生との第3回看板ワークショップを実施しています。今回は、町民や興味のある方にも参加を呼びかけ、参加者の範囲を広げる動きを取っています。放課後の自主学習であるにも関わらず、回を重ねるごとに生徒の参加者数が増えています。
地学協働アワード2024&各種教育実践表彰の受賞
地学協働アワード2024の準グランプリの表彰式と本校教諭の各実践表彰が行われました。昨年度に引き続いて2年連続での地学協働アワード準グランプリ受賞に加え、同じ学校で3名の先生が国レベル、道レベル、管内レベルで実践表彰を同時受賞するケースはなかなか見られないことです。
第75回卒業証書授与式
3月1日11時15分より、津別町長をはじめ津別町教育委員会教育長、町議会議長、振興対策協議会会長、小中学校校長、PTA会長・副会長、学校運営協議会委員、公設民営塾ご列席のもと、第75回卒業証書授与式が挙行されました。18名の3年生は在校生たちに見送られて、学び舎を巣立っていきました。今後の活躍を期待しています。
卒業生講話
2月28日5・6校時に3年生から1・2年生に対して、今後進路実現に向けて取り組むべきことについて、温かい雰囲気のもと、講話・助言が行われました。
令和6年度3年生の進路決定状況(R7.2.14現在)
・進学:100.0%・就職:100.0%、計:100.0%決定済
・内訳:大学7名(うち国公立大学2名)、専門学校4名、就職7名(うち公務員2名)
※令和6年度大学別合格先(R7.2.14現在)
・北見工業大学工学部地球環境工学科(1名)
・釧路公立大学経済学部経済学科(1名)
・藤女子大学英語文化学科(1名)
・札幌国際大学スポーツ人間学部スポーツビジネス学科(1名)
・北海道医療大学薬学部薬学科(1名)
・北海道科学大学工学部建築学科(1名)
・日本医療大学保健医療学部診療放射線学科(1名)
学校閉庁日リーフレット_R6.pdf(R6.6.25)
学校における暑さ対策について.pdf(R6.4.19)