Click to watch the video !(^^)!
▽
緊急情報はありません。
今日の津高
つべつ学成果発表会(3学年)
9月17日(水)11:00~12:00につべつ学成果発表会を実施し、3年生が3年間に渡って行った取組内容を発表しました。また、中高連携の一環で、津別中学校の1年生も参観に来校しました。最後には、北大生との協働による政策提言から生まれた成果物(津別特産和菓子)に関するアイデアコンペを開催し、中高、外部の参加者による投票を実施しました。今後、12月中の試作販売に向けて準備を進めていく予定となっています。
つべつ学Ⅰ「畜産体験」(1学年)
9月16日(火)11:10~12:20に、1年生の生徒が津別和牛の育成農場である迫田農場で畜産体験を実施し、津別町畜産業(特に肉牛)の理解を図り、課題を考察する取組を行いました。生徒たちにとって、和牛のおいしさや品質を保つための努力など、生産者の思いを知る良い機会となったようです。
ニュージーランド研修(4日目~9日目)
ニュージーランド研修4日目以降の様子についてです。土日は二階建てバスに乗って動物園と水族館に行き、自由散策も含め各自の研修テーマに即した学習を深めました。また、平日は授業に参加し、バディの助けを借りながら、ワークシートの課題に取り組んだり、グループで問題を解いたりしています。毎日英語漬けの生活ですが、だいぶん耳も慣れてきたとのことです。
学校説明会
9月12日(金)9:00~11:10に、学校説明会を実施しました。今年度は中学生41名、保護者13名の皆さまにご参加いただきました。本校独自のつべつ学や北海道大学との高大連携の取組、ニュージーランド研修の取組について紹介し、これらの学習成果がどのように進路と結びついているかなどについて説明しました。今後も個別に学校見学を受け付けますので、中学校を通して本校教頭までお申込みください。
北海道大学との高大連携(2学年)
9月10日(水)2・3校時に、北海道大学公共政策大学院HALCCの学生たちが来校し、2年生の生徒と北大生とで進路相談ワークショップを実施しました。高校生の間にどういうことを考えて過ごしたか、どのように進路を決めたかなどについて、オンラインで参加した北大生も含めて座談会形式で相談・説明が行われました。
令和6年度3年生の進路決定状況(R7.2.14現在)
・進学:100.0%・就職:100.0%、計:100.0%決定済
・内訳:大学7名(うち国公立大学2名)、専門学校4名、就職7名(うち公務員2名)
※令和6年度大学別合格先(R7.2.14現在)
・北見工業大学工学部地球環境工学科(1名)
・釧路公立大学経済学部経済学科(1名)
・藤女子大学英語文化学科(1名)
・札幌国際大学スポーツ人間学部スポーツビジネス学科(1名)
・北海道医療大学薬学部薬学科(1名)
・北海道科学大学工学部建築学科(1名)
・日本医療大学保健医療学部診療放射線学科(1名)
学校閉庁日リーフレット_R6.pdf(R6.6.25)
学校における暑さ対策について.pdf(R6.4.19)
学校公式noteのリンク
津別町から次のような支援をいただいています。(令和6年度実績)