Click to watch the video !(^^)!
↓
緊急情報はありません。
2023年12月の記事一覧
海外研修報告会
12月22日(金)、本校体育館にて海外研修報告会を実施しました。来賓として津別町長の佐藤さま、町教育長の近野さま、津別中学校長の森本さまをお迎えし、今年は生徒・保護者だけでなく、津別中学校の2年生や関係者、津別町の民生委員の方々にもご列席いただきました。各自のテーマのもと研修を行った海外文化を紹介する催しとなり、参加した中学生たちは、「面白かったね」と口々に言いながら帰りのバスに乗り込んでいきました。
冬季体育祭
12月21日(木)、冬季体育祭を開催しました。現在の1・2年生による新生徒会執行部による初めての行事になります。男女混合の競技があり、教職員チームの参加もあり、学年の垣根を超えた交流も図られました。少人数の津別高校だからこそできる、笑顔の絶えないアットホームな体育祭となりました。
高大連携事業つべつ学成果報告会(2年生)
12月16日(土)、町民会館にて「高大連携事業つべつ学成果報告会」を開催しました。北大HALLCの学生から助言を受けながら地域探究学習に取り組んだ成果として、2年生1人ひとりがまちの政策提言を行いました。今報告会では北大公共政策大学院の中山教授からも助言を受け、2年生たちは今後の活動に向けて誓いを新たにしていました。
第6回高大連携事業(2年生)
12月14日(木)~15日(金)の2日間、北海道大学公共政策大学院HALLCの学生たちが来校し、16日(土)の「令和5年度活動成果報告会」に向けてリハーサルを行っています。生徒たちは学生のフィードバックを得ながら、まちの政策提言に向けての最後の修正を行っています。今年度の活動成果報告会は津別町の町民会館で公開で行います(道東テレビの生配信も有り)。ぜひお越しください。
消費者生活・年金講話(3年生)
12月13日(水)、津別町役場産業振興課の協力により、熊谷年金労務相談事務所の熊谷さまにご来校いただいて、3年生向けに消費者生活・年金講話を実施していただきました。健康保険や年金など、卒業後の生活に密接に関連する内容であるため、生徒たちは感嘆の声を上げつつ聞いていました。
穂別高校との地域連携校間交流授業(1年生)
12月12日(火)5・6校時に、津別高校と穂別高校の1年生どうしで地域学習の内容についての交流を行いました。google meetを活用し、両校の生徒たちでそれぞれの地域の特徴、特産物などをクイズにし、距離を超えた交流を楽しみました。
令和6年度3年生の進路決定状況(R7.2.14現在)
・進学:100.0%・就職:100.0%、計:100.0%決定済
・内訳:大学7名(うち国公立大学2名)、専門学校4名、就職7名(うち公務員2名)
※令和6年度大学別合格先(R7.2.14現在)
・北見工業大学工学部地球環境工学科(1名)
・釧路公立大学経済学部経済学科(1名)
・藤女子大学英語文化学科(1名)
・札幌国際大学スポーツ人間学部スポーツビジネス学科(1名)
・北海道医療大学薬学部薬学科(1名)
・北海道科学大学工学部建築学科(1名)
・日本医療大学保健医療学部診療放射線学科(1名)
学校閉庁日リーフレット_R6.pdf(R6.6.25)
学校における暑さ対策について.pdf(R6.4.19)